フェルト貼り替え
先週、泙川大岩沢遡行後のス沢下降時、ぬるぬるナメに戦々恐々。ちびったフェルトで何度もすっ転んだので貼り替えました。これで安心して遡行&下降できるかな。
このキャラバン大峰は昨年後半に下ろしたやつなのでまだまだボディはピンピンです。今回は見映えよく仕上げられたかな。でもめんどくさい作業です。
先週、泙川大岩沢遡行後のス沢下降時、ぬるぬるナメに戦々恐々。ちびったフェルトで何度もすっ転んだので貼り替えました。これで安心して遡行&下降できるかな。
このキャラバン大峰は昨年後半に下ろしたやつなのでまだまだボディはピンピンです。今回は見映えよく仕上げられたかな。でもめんどくさい作業です。
家族サービスなシロクマ親分のお誘いで谷川ホワイトバレーいってきました。
前日の神楽を終えて、晩はへべれけ御殿にお世話になりました。親分からはWVの雪不足情報メールが飛んできたりで気が進まなかったけど他も近場はいい条件ないので途中アサメシくったり下道経由でゆっくり向かうことに。でも先行のシロクマファミリーとは大差ない時間に到着しました。
駐車場で世話を焼く親分はまるで「おとうさん」みたいでした。雪質、量も不十分で準オフピステのチャレンジコースも滑れなかったけど、まあいい準備運動にはなったのではないかと思います。
まるで「おとうさん」みたい。
やっぱりカツカレー。
こぐまちゃんず。
ひっくりかえるおやぐま。
午後は春のような陽気で双子峰もくっきり。
わかいもんと。
「湯テルメ谷川」でのんびり湯に浸かって、「おおぎや」ラーメンで締めて帰途につきました。
次回は、まきふじfamily vs よしだfamily の家族対抗酒飲み合戦をお送りします。
メンバー:しろくま、へべ、きむ
天気予報絶望的な3連休。前夜宴会つきでシロクマコネクションの谷川ホワイトバレーで滑ってきました。
巻き上がる雪煙に消えるシロクマ大王。
ぱう斜面へ突入、とよひこ。
うきうき白さとうおやじ。
期待していなかったのですが、ぱふぱふでした。全部底無しというわけではなかったけど、吹き溜まりの底無しはけっこうありました。時間たつにつれ天気も良くなってきたりでゲレンデコンディションは悪くなり、11時には満腹。めいぶつカツカレーで胃袋も満腹にして帰りました。
やっぱこれですわ。今季は何回食うこととなるのか?
足慣らしで仕方なくゲレンデとなりましたが、いい雪楽しめました。シロクマ大王、まいど世話になりまし。
谷川ホワイトベア→ホワイトバレー③
メンバー:しろくま親分、ぬ鉄砲玉たいちょう、若頭きむ
まさかの3週連続シロクマコネクションでのWVです。かっきーが夕方から所用があり長居できんのと天気予報が大荒れを告げていたので仕方がないのですが...。
到着時は予報通りの大降り。ただ前日に降雪は少なかったようでふわふわパウダーというわけにはいきませんでした。でも最初の2本はまずまずパウダー。あとはボコボコ滑り。数本滑ってからは炭酸飲料でも飲んだりしながらのんびり...なんて話してたのに突如親分のエンジンがわけわからんタイミングで掛りだし、シロクマ合宿となってしまいました。
せめさせられるあたし。
シロクマ一家、この日は3人での出入りです。
朝、降っていた雪もまもなく上がってしまい、晴れ間さえ出る始末。ヒルメシにそろそろ飽きてきそうなカツカレー食って(親分は当然大盛りです)消化試合的に2本滑って後にしました。
がっつりカツカレー。
まあ足慣らしです(今季は足慣らしが長いぞ~)。かっきーは今季初滑りなのでおつきあいってことで納得しましょう。シロクマ親分、コネクションでまいどお世話になりまし。O先輩にもよろしくね~。
2010.12.19 かぐら
前日、へべ氏とシロクマ注意報のメールやりとりしてると、「日曜にどこか行こう。谷川辺り滑れるのでは...」との要望が...。まあ谷川含め群馬県内はオフピステは壊滅的、ゲレンデも丸沼が全面滑走可能な程度なのでWEBで調べてると、かぐらがゲレンデ全面可能になったとの情報が...。「滑るなら、かぐらが全面可能になったみたいだから行ってみますか?来週なら根雪もつきそうで期待もてそうなんでみんなに声掛けてみたいと思うけど、調査兼ねて抜け駆けしますか?」とメールすると「抜け駆けしましょう。」との返信。
中尾根も藪だらけ。
で行ってみたのですが、結局のところハズしました。遅めの到着なのでリフト券売り場とロープウェイ乗り場は長蛇の列。ゲレンデトップに辿りつくと神楽峰に続く尾根はクマザサが元気に顔をみせております。誰も登った気配もなく、だめだこりゃ。さっそく缶入り炭酸飲料をぷしゅー。和田小屋まで一本滑ってさっそく生ビール。
見覚えのあるお方が...。
再度トップに上がると中尾根寄りにトレースが...。こっち側にもお手軽オフピステコースがあるので「もしかして...」と行ってみるとアパランチトレーニングの団体さんでした。その中に見覚えのあるお顔が...。立ち話してからお別れし、へべ氏の運動不足解消のためゲレンデを...。田代方面へいってみるが、やっぱつまらん。かぐらメインと三俣エリアで滑ってふとももいじめしてあがり。
田代コースの反射板付近もこのとおり。
展望のよいのが余計腹が立つ。
「岩の湯」で温まって「人参亭」でメシ食って(今回はハンバーグ定食いってみました。これもメシがすすんでうまかったっす)帰途につきました。
かぐらのオフピステはもう少し積もれば来週あたり笹藪覚悟で往復はいけそうな気もしますが中尾根あたりは年内厳しいかなぁ。北アくらいへ遠征するつもりじゃないとしばらくは山スキーヤー泣かせな年末年始となりそうですわ。
Tの小屋管理人Sさんお宅での忘年会です。
素晴らしい日本海の幸の新鮮お刺身シリーズは素晴らしかったです。日付が変わって、よっしーのHappy Birthday~♪までは生きてましたがすぐ後に沈没しました。4時過ぎにひげおやじと一緒に何故か復活しましたがすぐに再度撃沈。
よっしーLove❤は不滅のようです。
危険な香り。
おみぐるしいものを...。
翌日はご近所の温泉、グリーンパーク吉峰で朝風呂。戻ってからカニ鍋&雑炊をいただき帰途につきました。
八尾乳業協同組合。
カニ鍋をいただきます。
てまえのおっさんが熟読してるのはおとなのざっしではありませぬ。
小屋関連のみなさま、おせわになりました。良いお年をお迎えくださいませ。
といっても別にぢになったわけではありません。
先日の奥只見シロクマ会の二日目に沢で尻もちついたときに尾てい骨を水中の岩にぶつけました。そのときは大したことないと思っていたけどだんだん痛みが増してくしゃみひとつでも痛みます。もしかしたらひびいってたかな。ようやく少しおちついてきました。
この土日はあしもなく天気予報もよろしくなく(実際はもったぢゃねーか)、沢靴のフェルト貼り替えなんぞを。基本、へべ氏のやり方をパクりました。ヤスリ掛けがめんどーだったぜ~。使用ボンドはGクリア。以前にもキャラバン純正で貼り替えたのだけど、今回は釣具屋の安いフェルト。こいつは真面目な沢登りでは使えないだろな。試してみてから結論出すつもりだけど。
本日、前橋に行く用があったのでついでに伊勢崎(っていってもほとんど前橋)のDreamBox石井に行ってみました。キャラバンの「柳又」や「飯豊」などの昨年モデルが安く出ていたのだがサイズなし。現行の「大峰」や「黒部」もサイズなし。もはやこれまで~と思ったが、仕方ないのでこいつにしました。
キャラバン 沢タビ
安上がりだし、行く沢の様子に合わせて使い分けすりゃあ何とかなるでしょ、きっと。
レジで精算済ませた後、店員さんにお茶をすすめられ、社長、奥さん含めスタッフ御一同とコーヒータイム。おだんごとパイナップルもごちそうになっちまいました。いいなあ、このお店。
しかし、こんど都内へ出る用事があったら山道具屋ハシゴせにゃならんのう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |